\ お金に困らない生き方をしたい方に捧ぐ! /
やりたいからやる!
それをやる価値があるのか?
それをする意味があるのか?
そんなことを考える必要なんて全くない。
何事もやってみないと分からない。
人生は常にチャレンジ。
YouTubeだって、インスタだって
初めから上手くいく人なんて一人もいない。
チャレンジにこそ価値があり、
チャレンジすることで道が拓ける。
そもそも価値がない人としか付き合わないのか?
価値だけで人を判断するのか?
損得勘定だけで付き合うのか?
何が誰の価値になるかなんて分からない。
何が誰の心に響くかなんて分からない。
何もしなければ価値に気付けないし、
誰の心にも響かない。変化は絶対起こらない。
そもそも価値がないことはしないのか?
価値を生み出すためだけに行動するのか?
価値がないと生きていてはだめなのか?
生きてるだけで価値があると思わないのか?
価値のためではなく、自分のために生きる。
幸せを掴むために行動する。
やってみたいからとことんやる。やったことがないからやってみる。
動機なんてそれだけでいい。
好奇心が必ず“違う景色”を連れてくるから。
子供のように好奇心で恐れず動く
どうなるかなんてやってみないと分からない。
結果はやったその先にしかない。
行動した人にしか見えない景色が必ずある。
続けた人にしか分からない未来が必ずある。
宝くじだって買わなければ当たらない。
行動しなければ、明日は何も変わらない。
だからやりたいことをやる。
未来を変えるためでも、価値を作るためでもない。
何が起こるかを見るために。何が起こるかを知るために。
行動の先にどんな価値が生まれるかを知るために。
そもそも結果や未来が分かる
そんな人生を本気で生きたいと思えるか?
寿命はあと10年と3ヶ月と言われて頑張れるのか?
人生は何が起こるか分からない。予測不能だから面白い。
分からないから頑張れるし、楽しめる。
未来の心配なんて必要ない。
同じ未来を描くなら、不安ではなく楽しい未来を描く方が絶対にいい。
なぜ不安な未来のことしか考えないのか?
そもそも100%安心できる未来は絶対に来ない。
何か1つクリアしても必ず次の不安が押し寄せてくる。
お金、健康、子供、老後、天災。考え出したらキリがない。
なぜ自分は長生きするのが前提なのか?
その根拠、自信はどこからくるのか?
人生100年時代と言われているが、2023年現在
100歳以上の高齢者数は92,000人。日本人口は1億2330万人。
現時点で100歳以上の割合は全体のわずか0.075%しかいない。
全人口の1%にも満たない。それが現実。
それにも関わらずなぜ人生100年時代と言えるのか?
なぜそれを鵜呑みできるのか?
資本主義の日本はそうして情報を流し、
不安を煽ってお金を集める社会構造。
思考を停止していると、いともあっさりと騙される。
特に数字に弱い人。簡単な計算すらしない人。
お金があっても健康や命は手に入らないい。お金はあの世に持っていけない。
不安に怯えながら過ごしていて毎日が心から楽しめるのか?
余計な情報にとらわれず、“何とかなる!”って思っている方が
ずっと気楽で楽しい毎日が過ごせるとは思わないのか?
全くお金に困らない人生
僕はお金に困ったことが一度もない。
“なんかよく分からないけど”、
お金が無くなってきたら勝手に補充されるからだ。
僕にはそういうシステムが生まれながらにして備わっている。
もちろんそれは、不労収入の仕組みを持っているからとか、
資産家の御曹司だからとか、そういうことではない。
そんな仕組みや環境じゃなくとも、お金が勝手に入ってくるようになっている。
僕はただの一般人。普通の人間。
特殊能力なんて持ってはいないし、霊能力者でもない。
それなのに、なぜそんなことが僕に起こるのか?
それをメルマガでお伝えする。気になる人だけ心して読んで欲しい。
これからはこれまでの常識が全く通用しない時代になる。
僕に自動でお金が入ってくる理屈もそれと全く同じ。
常識では考えられないことが、僕には子供の頃から現実として起こっている。
何でかは分からなかったけど、ようやく少しずつ解明され始めてきている。
お金に困る人と困らない人の違いは一体何なのか?
僕にはそれがハッキリと分かる。
それは環境が作るものではない。
学歴、才能、職場環境、家庭環境、特殊能力。財産、資産、一切関係ないし、必要ない。
誰にでも起こり得る。
僕のような霊感も超能力もない“ただの凡人”にも起こるのだから。
とは言え、本当に興味のある人、非常識だと思えることでも信じられる
器の大きい心の持ち主にしか伝える気はない。
今、常識や価値観が大きく変わろうとしている。
それが許容できなければ、これからの生活はどんどん辛く苦しくなる。
そもそも余計な心配なんかしなくていい。
外部の情報を真に受けてたらストレスで倒れるだけ。
時代の流れと変化を受け入れ、今という時間を全力で生きればでいい。
後悔しないように。
自分に与えられた“限られた時間”を楽しめばいい。
他人の目なんて気にしなくていい。他人の評価なんて必要ない。
他人の価値観なんてどうでもいい。
他人に自分の価値を決められたいなら、それでもいい。
それで満足できるなら、それでいい。思考停止でいたいならそれでいい。
でも、知って欲しい。
自分の価値は自分で決められるということを。
その方が人生は楽しいし、生きやすくなることを。
自分の意思で。自分の価値観だけで生きる。
やりたいことをやっていれば、必ず大きな変化がやってくる。
僕はそれを信じている。
それを信じてくれる仲間とこれからの時代を過ごしたい。
小さな変化を大きな変化に
人は急に変われない。急に成長することもない。
昨日生まれた赤ちゃんが、話し出すことは絶対にない。
大人も急には変われない。むしろ、大人の方が変わりにくい。
だから、少しずつ変えればいい。少しずつ成長すればいい。
小さな変化が必ず大きな変化へとつながるから。
焦る必要はない。大事なのは、お金でも時間でもない。
たった一歩踏み出す勇気。好奇心で動くだけ。
今までしてこなかったことをすればいい。
興味のあることに触れればいい。きっかけが全て。
何がどこにつながるかは分からない。
好奇心の先に今までとは違う景気がある。
だから恐れてはいけない。恐れる必要もない。
ここに1つのボタンがある。新たな未来につながるボタン。
\ とりえずクリックしてみる? /
このボタンをクリックする勇気はある?
このボタンはメルマガの登録につながるボタン。
メルマガに登録すると、生き方や価値観が
180度ガラリと大きく変わるかもしれないし、何も変わらないかもしれない。
とてつもなく素敵な出会いにつながり、登録して良かったと、
目をキラキラ輝かせて話す時がくるかも知れない。
どんな未来を掴むかは自分次第。
自分の未来は自分の手でしか掴めないし、
自分の人生は自分の手でしか変えられない。
そもそも他人に期待して思い通りの人生になったのか?
他人にコントロールされて今、幸せなのか?
人任せにするということは、自分の人生を自ら放棄し、
他人の人生を生きるということ。
それでもいいなら構わない。
あなたの人生は、あなただけのものだから。
限界を越えられるかは自分次第
今、自分で制限をかけてませんか?
本当はもっと上を目指せるのに。もっと上を目指したい!
理想の生き方に近づきたいと思っているのに。
「どうせ自分には絶対無理だ!」と
自分で限界を決めてませんか?
限界を決めるのも自分ですが、
限界を越えるのもまた自分です。
自分の限界は自分で越えるしかない。
でも、人の力は借りてもいい。
自分の力だけで何とかしようとする必要はない。
人間一人では生きていけないのだから。
超えられないなら頼ればいい。
頼れる人、頼れる環境を見つければいい。
大事なのは、できるか、できないかではなく
やりたいか、やりたくないか?
人からの評価がそんなに大事?
人から評価されて、今、幸せ?
今、本気でやりたいことができている?
今、心から本当に幸せと言える?
僕は今とても幸せです。
好きな時間に寝て、好きな時間に起きて、
好きなことだけをやっているから。
誰にも、何にも縛られてない生活をしてるから。
好きな人とだけ付き合ってるから。
365日自分の思い通りに生きているから。
でもまだ限界は越えていない。
だから限界を越えるためにチャレンジをしている。
自分で限界を決めずチャレンジしている。
人から何を言われようが、自分を信じて。
ただ一人で限界は越えるのはとても難しいことだと気付かされた。
だから仲間を集めている。
一緒に自分の限界を越えたいと願う仲間たちを。
共に頑張れない人は必要ない。仲間を応援できない人は必要ない。
足を引っ張る人は必要ないし、そんな人は友人でも仲間でもない。
本当に生き方を変えたいのなら、お金に困らない生き方をしたいなら
時代や周りが変わるのを待つのではなく、
自分で感じ、行動し、自分が理想だと思う道を選び、
恐れることなく進めばいい。
選んだ先、そして、自分が信じた道にしか
違う景色はないのだから。
\ 限界を超えたい方に捧ぐ! /
運営者プロフィール
Profile

バランサー
「魂が踊る自分の居場所を提供したいバランサー」
■20年間デザイン制作プロダクションに在籍し、持ち前のコミュ力で、自分が勤める会社の社長すら嫌がる「癖の強いクライアント」を数多く対応。あらゆる価値観、あらゆる世代の多様性を柔軟に飲み込んでしまう生粋の“バランサー”。思考や価値観は違うから面白いと常に考えている。疑うよりも知りたいが勝る。
社長、上司、部下、クライアント、女性から仕事やプライベートまで様々な相談を受けやすく、どんな組織に属しても、常にいろんな情報が耳に入ってくる“裏ボス”的な存在になりがち。複雑なことをシンプルに翻訳し伝えるのが得意。仕事では常に“最後の切り札”。トラブルの火消し役スペシャリスト。
年齢を重ねても常に女性に頼られる中性的なポジションで、クライアントや友人は9割が女性。多様性を柔軟に受け入れ、同調圧力に屈することなく、人間関係や仕事のトラブルにも見舞われず、自らの意思で生きやすくなる人を増やす。
身体を壊し独立してからは、日々自分がしたいと思うことだけを楽しみ、経済的な豊かさではなく“心の豊かさ”、“真の幸せ”とは何か?を常に探求し続けている。