イラストの練習を独学で1年間続けた結果

イラストの練習を独学で1年間続けた結果
Tetsuya

AIとは画力で勝負しない!(笑)

Tetsuyaです。

2021年の年末にiPad-miniを勢いで購入し、
YouTubeでipadで使える便利なアプリを探していて

偶然、お絵描きソフト「Procreate(プロクリエイト)」と出会いました。

ソフトの使いやすさに後押しされ、
昔から苦手意識のあったイラストが少しでも描けるようになりたいと、

2022年5月から独学でイラストを本格的に描く練習を開始。

気付けば、1年が経っていました。

ということで、イラストの練習を1年間続けた成果を振り返ると共に、
どんなことを考えて1年練習を続けてきたか、
個人的な記録として残しておこうと思います。

これから独学で、イラストの練習を始めたいと思っている方、
イラストを独学で練習してるけど、行き詰まっていたり、
描くモチベーションが落ちている方の参考になれば嬉しいです。

目次

イラストの練習を独学で開始(2022年5月)

やる気に満ち溢れた1ヶ月目。

そもそも、イラストをどういう手順で練習するかすら
全く分からない状態からのスタート。

ということで、まずは書店でイラストの技法書を読み漁り、
良さそうと思った本を購入。

イラストを描くのに、まさかロジックがあるとは知らず、
人体のバランス(比率)に関する知識を身につけることで、

それなりに整ったイラストが描けると知りました。

なので、まずはそうしたお手本通りに描くことからやってみようと、
基礎の基礎からスタート。

ちなみに一番最初に買った書籍がこれ

この本を参考に、まずは人体のバランスを意識して、
お手本通りにイラストを描く練習を開始。

↓1年前の画力です。

記念すべき1発目のイラスト

イラストを描いているというより、
お手本通りに「描かされている」というだけ。

まるで証明写真のようなイラスト(笑)

とは言え、初めはとにかく、何事にも抗わず、

顔のパーツや体の比率、それぞれのバランスを
感覚的に掴む練習をただひたすら繰り返す。

目安は本を参考にしなくても、ある程度正確な比率で、
パーツの配置ができるぐらいまで練習。

もちろん最初はディティールまで見る余裕はないため、
輪郭も、髪の毛の生え際も、毛束もめちゃくちゃ。

あくまでも人体構造や骨格を考え、
各パーツの位置バランスを覚えることだけに集中。

今見るとほんと酷いと思うけど、当時は頑張って描いてこのレベル。
多分、みんな最初はそんなもんだと思います。

ひたすら模写をしまくる1ヶ月(2022年6月)

ある程度、教科書通りのバランスにパーツが配置できるようになったら、
好きなキャラクターを見ながら、ひたすら模写。

好きなキャラを描くモチベーションがあれば、練習は続けられる。

基礎練習は至って退屈なので、練習に飽きないように、
自分が好きなアニメのイラストを模写しながら、

描くこと”だけを楽しんだ2ヶ月目。
そうしてまずはイラストを描くという“習慣”を自分につけた。

僕は当時ハマっていたアニメ、BIRDIE WINGから始まり、
カッコウの許嫁、まちカドまぞくと、

好きなキャラをひたすら模写していました。

ただ、残念ながら、お手本を見ながら描いてるだけなので、
それなりに完成しても、自分の絵ではないし、満足感は低かったです。

模写を始めて良かったのは、自分の描くイラストは線幅が短調、
プロ絵師さんとは線の描き方が違うことに気付き、

そこからひたすら、良さげなブラシを探す旅に(笑)

で、個人的に良いと思ったブラシを見つけて、未だに使ってるブラシがこちら

当時は上手く描けたと思っていたものの、
改めて見返すと、クオリティの低さにびっくりする。

そう思えるのは、少なくとも1年で自分の目が変わっている証拠。
それが僕にとっては何よりも成長の証だとは思っています。

おそらく当時は何も考えず、観察力もなく、
ただ、書き写してただけだから。

なので、一年以上経った今、模写すれば全然違うイラストが描けると思う。
イラストへの向き合い方や、イラストを見る目が変わっているから。
気が向いたら書いてみよう(笑)

オリジナルイラストを描き始める(2022年7月)

模写をしても描きたいイラストが一向に描けるようにならない。
模写は所詮模写(当時はそう考えてました)

お手本があるから、お手本通りに完成させるだけで、
慣れてくると全然ワクワクしなくなった。

完成に近づけるだけの単調な作業に、
模写ばかりしていてイラストが上手くなるのか疑問を持ち始め、

改めてオリジナルイラストの作成に挑戦し始める。

著作権の問題などでトラブルが起こらないよう、
既存のイラストをお手本にするのではなく、

著作権フリーの“写真素材をイラスト化” してみるという、
自分なりのやり方でオリジナルイラストを作成。

もちろん、練習3ヶ月目のオリジナルイラストは、
ただただ悲惨なだけ(笑)


ちなみに3ヶ月目で気になったのは、色の塗り方。

なぜみんな、あんなに自然な感じに色が塗れるのか?
疑問に思い、ひたすらYouTubeを見て研究。

特に髪の毛と目の塗り方が気になって研究。

3ヶ月目にYouTubeで研究したこと
  • 髪の毛の塗り方
  • 目の塗り方と描き方
  • 自然な髪の毛の描き方(多分)

色塗りを研究しまくったことで、
初めて「色トレス」というテクニックがあることを知り、
また、アニメ塗りではなく「厚塗り」という言葉にも出会い衝撃を受ける。

僕はずっとアニメ塗りの練習をしていたと気付き、
ベタっとした単調なアニメ塗りから、

より自然な厚塗りのイラストが描けるようになりたいと、
塗り方の練習にも目覚めたのが、練習開始から3ヶ月目のタイミング。

イラスト練習3ヶ月目にして、色トレという知識を手に入れ、
ようやく黒の線だけで描いた、“塗り絵”のような着彩から卒業(笑)

クロッキーでバランスを掴む(2022年8月)

色の塗り方を研究してから、同時にもう少しきちんと
イラストのボディバランスが取れるようになりたいと、

毎朝10分間の簡単クロッキーをする習慣をつける。

クロッキーはあくまでもカタチを取る練習として始めただけなので、
描き込みは行わず。

10分で10体描くというチャレンジのため、
1体のクオリティはこの程度。

この習慣をノルマと課して、70日間続けました。

クロッキーやドローイングのポーズ写真を探すのが面倒な方は、
こんなサイトもありますので、参考にしてください。

イラストコンテストに応募(2022年9月)

イラストを独学で練習していることもあり、
何とかして少しでも上手くなりたいと、

ひたすらプロ絵師さんのYouTubeを見まくる日々。

“さいとうなおき先生”のYouTubeと出会い、
添削動画を見て、とにかく勉強。

デザインにも通づるところがある!と
イラストの奥深さと面白さに改めて気付かされる。

そしてたまたま、さいとうなおき先生の動画で、
参加するだけで絵が上手くなる?

そんなイラストコンテストがあることを知り、
さいとう先生自らが審査員を務める

超自撮り☆オレたちを美少女・美少年化!』イラストコンテストに
無謀にも挑戦してみようと決意。

最初のターニングポイントはこのタイミング。

というのもそれまでは、
ただイラストを“練習として”描いていただけでしたが、

イラストコンテストに応募すると決めてから、
自分の作品を作る”という意識に変わったからです。

そうして、イラストに向き合う姿勢が変わったのは、
とても大きかったと実感してます。

陰影はついていても平面的
ただ写真を見て描いていただけ
苦戦したコンテストの応募作

この時は、ちょうど写真からイラスト化することにも飽き始め、
思い通りのイラストを描くことができず、悩でいた時期でもありました。

今、振り返ると、ただ写真を見ながらイラスト化してるだけで、
立体感や影やシワ、そうした細部まで全く意識がない時期でした。

そういう意味では、イラストコンテストをきっかけに
立体感をきちんと意識するようになったので

コンテストに出会い、参加してみて良かったです。

マスコットキャラKizuki誕生(2022年12月)

超自撮り☆オレたちを美少女・美少年化!』イラストコンテスト
結果はもちろん惨敗でしたが、コンテストに参加したことで、

イラストの上達に、多少なりとも手応えを感じ、
立て続けにイラストコンテストに挑戦することに。

今度は完全オリジナルキャラクターのコンテスト。

性格や特徴、衣装を考えながら、ついでに
当サイトのマスコットキャラにしようと案を練る。

そうしてKizuki(キズキ)が誕生。

ただ、イラストの仕上がりはとってもひどかった(笑)
※描き上げた当時はこれでも(一番左)イケてると思ってました。

初代(頭の形がエイリアン。笑)
2代目(魂が空っぽ)
3代目
4代目(1年後)
5代目(1年半後)
6代目(1年8ヶ月後)

僕は一度描いたイラストを放置せず、
定期的に見直すようにしています。

理由は、過去に描いたイラストを見ることで、
違和感を感じた部分が、きちんと描けていないところと気付けるからです。

初代Kizukiを見るとよく分かりますが、
顔の輪郭や、頭髪のバランスが明らかにおかしく、

人間らしい頭の形になっていません。それを直したのが2代目です。

また、2代目のイラストで気になったのは、
あまりにも表情が固く、魂が入っていない雰囲気、

さらに人体の構造や体のバランスにも違和感を感じ、
改めて、ポーズや表情を研究し直したのが、3代目のイラスト。

こうして徐々に完成度を高める努力をしています。
イラストが完璧に仕上がるのは、いつになることやら。

5代目はちょっとマシ?(笑)

改めて初心にかえり解像度を上げる(2023年1月)

イラストの練習を約半年続けて、改めて初心に立ち返った2023年1月。

イラストの上達に必要なものが“観察力”と気付き、
プロ絵師さんと何が違うのか?

細部まで真剣に見始めました。

自分が目標とする好きなプロ絵師さんが、
どんなイラストの描き方をしているのか?

じっくりとイラストを見る解像度を上げたことで、
イラストを描き込む情報量が変わり、イラストの雰囲気が少しだけ変わりました。

天音
輝夜
ソラ

自分の中で最も変化を大きく感じたのは、一番左の“天音”が描けた時です。
何かが変わった。

ブレイクスルーが起きたわけではないですが、イラストを描き上げた時、
不思議と自分が描いたとは思えないイラストという感覚になりました。

そこから、輝夜を描き上げ、ソラを描いて、

少しずつ何となく魂が吹き込まれたような雰囲気のイラストが
描けるようになってきた気がします。

もちろん、まだクオリティは全然低いですが、
それでも1年かけて、ようやくここまで描けるようになり、

イラストの苦手意識が強く、全く描こうとしなかった時と比べると、
よくもここまで楽しんで、自分が描きたいイラストが描けるようになったと思います。

最近は少し成長が止まってるように感じてますが、
とりあえず楽しんで描いていきます!

今後はもう少し細部まで描き込み量を増やしていこうと思ってます。
+ もう少し丁寧に(笑)※線画、色塗りにしても、まだかなり雑い(苦笑)

まとめ

イラストの上達は本当に亀のあゆみですが、
それでも1年続けたことで、自分なりに変化を感じ、

こうして記録を残すことにしました。

今となってはAIを使って
可愛いイラストを生成する方が早いのかもしれませんが、

それでもやはり、自分で描くのとAIに生成してもらうのとでは、
イラストへの愛情が全然違うと思っています。

確かにAIに生成してもらったイラストは可愛いですが、
個人的に愛着は持てず、ただ可愛いだけのイラスト、

そんな印象しかありません。

もちろん、AIを使えば、いろんなことが早くできるようになりますし、
選択肢は多いに越したことはありません。

なので、いろんなことを試してみて、
自分のスキルとAIをうまく組み合わせる。

自分で描いたイラスト×表紙デザイン
AI生成イラスト×表紙デザイン

そうして自分でやりたいこと、AIにやらせたいことを
少しずつ明確にしていこうと思います。

とりあえず今は“自分の手で”きちんとイラストを描けるようになりたいので、
まだまだ雑で、粗ばかりが目立ちますが、

引き続き楽しみながら描いていきます。

うまくなりたい気持ちはありますが、それ以上に
描くことを楽しむことが、上達への近道だと思っていますので、

人と比べず過去の自分と比べながら、これからもマイペースに続けていきます。

ソラちゃん、描き変えました。こうして少しずつブラッシュアップしていけばいい。

流行りのイラストとはかけ離れてますが、流行りを追いかけるのも、なんか違うと思ってしまう。
フォロワーさんや“いいね”を増やしたければ、流行に合わせる方が良いんでしょうけどね。

流行は流行でしかないから、それよりも「これが自分」というイラストを
突き詰める方が僕は良い気がしてます。その辺はお好みで。

でもとりあえず、もう少し繊細で綺麗なイラストが描けるようにはなりたいです(苦笑)
ぼちぼちがんばっていきます。続けていれば、

いつかは自分が可愛いと思えるイラストが必ず描けると、そう願って。

イラストの練習を独学で1年間続けた結果

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次